リノベーション会社の選び方
- このみ 遊佐
- 6月28日
- 読了時間: 3分

理想の住まいを実現するためには、「誰に依頼するか」がとても大切です。 間取りやデザインだけでなく、予算の考え方や進め方にも会社ごとの個性があります。
このコラムでは、リノベーションを多数手がけてきた建築士の視点から、“後悔しないリノベ会社の選び方”をお伝えします。
<失敗しない選び方>
リノベーション会社の選び方で失敗しないためには、信頼できるかどうか、がポイントです。それを見極めるポイントとして予算に対する考え方に注目してみてください。親身かつ誠実に取り組んでくれるリノベーション会社の場合、リノベーション後のクライアントの暮らしまで想定したプラン提案を行います。
ローン返済で生活資金が圧迫されないか
老後資金に余裕を持てるファイナンシャルプランを組めるか など
自社の利益優先ではなくクライアントファーストのプランを提案できるリノベーション会社は、信頼関係を築けるパートナーになれる可能性が高いです。
<満足度を高める選び方>
まずは、理想の家がどのようなものか、具体的にイメージしていきましょう。
機能性を高めたい:耐震性能、間取りの配置、採光、水回り、収納力 など
おしゃれな家にしたい
やってみたいテイストがある:和モダン、アジアン、ナチュラル、リゾート、ヴィンテージ など
「こんな家にしたい!」というイメージが固まったら、そのような家づくりが得意なリノベーション会社を探してみてください。人間一人ひとりに得手不得手があるように、リノベーション会社にも得意・不得意があります。また、実績の豊富さも得意かどうかに左右されます。ホームページでこれまでの実績を確認してみたり、直接相談でこれまでの実績を紹介できるかどうか聞いてみたりするのもおすすめです。
<理想のイメージを具体化できる選び方>
「こんな家がほしい」という理想のイメージをできるだけ完璧に実現するなら、物件探しから対応できるかどうかが注目ポイント。特に中古物件のリノベーションの場合、物件の状況次第でリノベーションの幅が狭まってしまうことがあります。例えば、立地や広さが理想的でも購入時には気づかなかった基礎部分の欠陥が見つかってしまう事例はめずらしくありません。その場合、欠陥の内容によっては他の部分のコストカットをしてでも予算を割かないといけないことも考えられます。そのため、本当にこだわりたかったところを実現できなかった…という可能性もあるのです。
TEIKUでは、お探しのエリアを得意とする提携先の不動産会社様をご紹介し、不動産探しのプロの物件に、リノベーションのプロの視点を取り入れて物件を選んでいきます。リノベーション会社による物件選びは「どのように修繕・改修するか?」という目線で建物をチェックできるため、現状から理想に持っていくための道筋をつけられるのが強みです。どの程度の予算でどこに手を入れれば理想の状態にできるかをご提案できるので、物件選びで失敗するリスクを減らすことができます。
リノベーション会社は、ただ工事をするだけの存在ではなく、これからの暮らしを一緒につくる“パートナー”です。だからこそ、あなたの想いや理想に真摯に向き合い、寄り添ってくれる会社を選ぶことがとても大切です。
TEIKUでは、家づくりだけでなく、物件探しや暮らしのプランまで含めて、トータルでご提案しています。「自分たちに合うリノベ会社ってどんなところだろう?」そんな疑問が浮かんだら、ぜひ一度ご相談ください。暮らしの話をじっくりしながら、あなたにとっての“ちょうどいい”を一緒に探していきましょう。
Comments