![](https://static.wixstatic.com/media/6c9d94_53a2471f79cb4817a0a4b6b6ef34dcff~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_1368,w_4240,h_491/fill/w_976,h_113,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6c9d94_53a2471f79cb4817a0a4b6b6ef34dcff~mv2.jpg)
リノベーションコラム
ホーム > リノベーションコラム > 戸建てのリノベーションで利用 できる補助金・減税制度とローンを組む際のポイント
戸建てのリノベーションで利用できる補助金・減税制度とローンを組む際のポイント
戸建てのリノベーションを検討しているものの、すべて自己資金のみでまかなうのは難しい場合は、補助金制度や減税制度を利用するのもおすすめです。工事内容や対象条件を満たしていれば、スムーズに補助金がもらえますし、減税が適用されます。興味のある方はまずは要件を確認するところから始めてみてください。
また、リノベーションで使えるローンもあるので、こちらを活用することで、さらに負担を減らすことも可能です。リノベーションを依頼する際に、業者へ事前相談することも大切です。
戸建てのリノベーションで利用できる補助金制度
長期優良住宅化リフォーム推進事業
対象
住宅の長寿命化や省エネを目的とした質向上の改修で、長期にわたって良好な状態で住める住宅が対象
補助額
対象となるリノベーション工事の1/3、最大250万円の補助額がもらえる
要件
-
居住環境、住戸面積、維持保全計画などが要件を満たしている
-
リノベーション後に一定の性能基準を満たしている
-
建物状況調査(インスペクション)を実施し、維持保全計画・リフォーム履歴を作成
-
三世代同居対応改修工事、子育て世帯向け改修工事、性能向上に資する改修工事など
申込方法
主に施工業者(工務店・リノベーション業者)などが申請手続きを対応
こどもみらい住宅支援事業度
対象
子育て世帯または若者夫婦世帯かつ省エネリノベーションを施す場合
補助額
5万円〜最大60万円
要件
子育て世帯:2003年4月2日以降生まれの子どもがいる世帯
若者夫婦世帯:1981年4月2日以降生まれの世帯
申込方法
申込期日:2022年10月31日(※予定)
主に施工業者(工務店・リノベーション業者)などが申請手続きを対応
すべてのリノベーション工事完了後に申請
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
対象
15%以上の省エネ効果が見込まれる資材を使った場合
補助額
対象となるリノベーション工事の1/3
高性能建材:一戸につき最大120万円
集合住宅:一戸につき最大15万円
要件
-
居住環境、住戸面積、維持保全計画などが要件を満たしている
-
リノベーション後に一定の性能基準を満たしている
-
建物状況調査(インスペクション)を実施し、維持保全計画・リフォーム履歴を作成
-
三世代同居対応改修工事、子育て世帯向け改修工事、性能向上に資する改修工事など
申込方法
リノベーション工事業者へ所在地の情報を登録する
主に施工業者(工務店・リノベーション業者)などが申請手続きを対応
住宅エコリフォーム推進事業
対象
既存住宅に省エネリノベーションを施す場合(※新築住宅・注文住宅は対象外)
補助額
戸建て:上限51万2700円/戸
共同住宅:上限2,500円/平米
マンション:上限3,700円/平米
要件
省エネ設計、省エネ改修
申込方法
主に施工業者(工務店・リノベーション業者)などが申請手続きを対応
戸建てのリノベーションで利用できる減税制度
住宅ローン減税
控除期間
10年間
控除借入限度額
2,000万円
控除額
所得税から最大140万円控除
詳細
年末のローン残高の0.7%が所得税から10年間控除されます。
固定資産税の減税
控除期間
改修工事を行った翌年分のみ
控除額
固定資産税額から3/1減額
詳細
-
2008年1月1日以降に建てられた住宅/2022年3月31日までに完了した工事
-
リノベーション後の床面積:50平方メートル以上280平方メートル以下
-
リノベーション後の床面積:2/1以上が居住用として使っている
-
省エネ改修工事費用が50万円以上(※補助金額を除く)
バリアフリー改修工事の減税
控除期間
改修後1年
控除額
固定資産税額から3/1減額
詳細
-
新築から10年以上経過している住宅
-
65歳以上が住んでいる住宅
-
要介護/要支援を受けている方、障害のある方が住んでいる住宅
-
バリアフリー工事が50万円以上(※補助金額を除く)
耐震改修工事の減税
控除期間
改修後1年
控除額
固定資産税額から2/1減額
詳細
-
昭和57年1月1日より前に建築された住宅
-
平成25年(2013年)1月1日から令和6年(2024年)3月31日までの期間に、新耐震基準のリノベーション工事を施した住宅
-
リノベーション工事費が50万円以上
リノベーションする際のローンの組み方
戸建てをリノベーションした際に使えるローンは、主に2種類あります。住宅ローン、リフォームローン、それぞれについて詳しく解説していきます。
住宅ローン
限度額
1億円
期限
最長35年ほど
金利
金利0.4~1.4%
詳細
住宅の購入時に物件費用と併せてリノベーション費用の借入ができます。
リフォームローン
限度額
500~1,000万円
期限
最長10年ほど
金利
金利1.5~2.8%
詳細
新たに住宅を購入してリノベーションをする場合に借入ができます。
戸建てのリノベーション工事を依頼するならTEIKUへ
愛知県日進市にあるTEIKUは、中古マンション・戸建てのリノベーションを専門に対応しています。TEIKUはお客様のご要望をしっかりとヒアリングしたうえで、費用を抑えながらスペックの高い住まいを実現できます。
補助金や減税制度を利用して、リノベーションを考えている方もお気軽にご相談ください。お客様が無理なく理想とする住まいを手に入れられるようにサポートさせていただきます。対象エリアは名古屋市・名東区・守山区・日進市・長久手市と幅広いので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
リノベーションコラム